484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、現在の運営事業者評価等について質問がございました。運営事業者は、ノウハウを生かした安定的な人材確保資格等に応じた賃金設定、開所時間の拡大ICカードによる入退室システム運用スポーツプログラム等体験活動充実を図ってきておりまして、委託の目的でございます、支援員等安定確保処遇改善利用者に対する安全・安心や、サービスの向上を果たしていると評価をしております。

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

これにつきましては、平成29年度に市長部局と教育委員会のほうで児童クラブ運営の際の原則というものを整理させていただきまして、それにのっとってやっている運用となっておりますので、今回の移管によって児童クラブ運営事業者が変わるに伴って、運用のルールの変更とかそういうことは特に発生しません。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

引き続き、活用可能な制度を使いまして、運営事業者とも連携しながら指導員の方の処遇改善には取り組んでいく、そのように考えております。 ◆西智 委員 これの見方と考え方なんですけれども、具体的に言ったほうがいいと思うので、例えば子どもの居場所づくり推進計画中間見直しで、児童クラブの数の見直しはおおむねやりましたと。

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 定例会-12月05日-02号

この課題を解消するとともに、同一小学校区の児童クラブは同じ運営事業者運営することを目指すという第2期藤沢放課後児童クラブ整備計画の方針を踏まえ、移管に当たっては、移管を受ける事業者運営状況小学校区内における認知度実績等も勘案した上で検討し、事務を進めることとしております。  

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

また、運営条件として、土屋幼稚園及び吉沢保育園教育保育内容を継承することを基本とし、幼保連携型認定こども園の特徴を生かした運営を行うとされ、その後、10月末まで整備運営事業者公募を実施しましたが、応募がありませんでした。結果を受け、公募内容や日程などの変更が生じると感じますが、地元への説明を含め、今後どのように進めるのか伺います。  (2)農福連携事業推進。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

13小学校区で17クラブ社会福祉法人等のほかの運営事業者運営しております。そのうち、同じ小学校区にみらい創造財団、それから、ほかの運営事業者児童クラブが混在しているのは11小学校区となっております。 ◆佐野洋 委員 地区によっては、みらい創造財団が担っているクラブ民間移管する動きもあると聞いております。今後の市のお考えはどのようになっているか、お聞かせください。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

現在、運営事業者が本市に直接来庁し、共同で調査に当たっております。現時点の調査結果といたしましては、本市の使用しているアプリケーションとの競合の可能性が高いという結果が出ており、該当するアプリケーションのメーカーと連絡を取りながら、アプリケーション設定変更について提案を受けたところです。現在、その設定変更に関するテストを行っており、早期の解消を目指して取り組んでおります。

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

1点目の指導員処遇改善についてでございますが、放課後児童クラブ運営事業者に対し、令和3年度決算におきまして、6,292万7,000円を支出しております。具体的な内容ですが、みらい創造財団におきまして、常勤職員に対して、市に準拠した給与改定を行い、非常勤指導員に対しては、経験年数等に応じた時給アップを実施しております。  

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

このことによって運営事業者の適切な負担金の執行について、一定程度チェック機能を果たすことができるものと考えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 西議員。 ◆7番(西智 議員) 今年度はチェックシートによる自己点検を実施するということですが、児童クラブの適切な運営確保のために、今後についてはどのような方向性で進めていくのか、市のお考えをお聞かせください。

藤沢市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月12日-02号

そういった課題を解消するために、近年は児童クラブ整備につきまして運営事業者公募を積極的に行っておりまして、該当の亀井野小学校区におきましても平成30年に公募を実施したときに、公募要領におきまして、将来的に、みらい創造財団運営するクラブ移管検討することを条件として明記しておりました。

藤沢市議会 2022-09-05 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月05日-01号

◎小野 青少年課課長補佐 放課後児童クラブの今回の補助につきましては、もともと市から児童クラブ運営事業者に対して運営負担金として出している対象経費というものが、人件費光熱水費消耗品費保険料といったところでしたので、おやつ代につきましては、市の負担金対象項目になっておりませんでしたので、検討の結果、今回については対象としないというふうに決めました。

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

所有者との連絡等運営事業者が行う。 ◆(佐藤委員) 市で提携している以外のみんちゅうの維持管理の不備を市民から指摘されている。誤解なきよう努められたい。  交通安全要望対策事業について、相模大塚駅からさがみ野駅に向かう北側側道の旧246の停止線踏切直前にあることにより、踏切が閉じている際、車が止まっていて、進行できない事態が度々起きている。

藤沢市議会 2022-03-10 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月10日-05号

4月中旬に事業者応募を締め切りまして、5月末頃に事業者選考委員会を実施しまして、設置運営事業者選考する予定です。今回の当初予算案では、選考委員会において外部委員を務めていただく方の委員報酬のみを上程しておりまして、運営事業者選考後、9月議会で放課後児童クラブ整備事業費補正予算案を上程する予定となっております。

平塚市議会 2022-03-10 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-03-10

今までの形態ですと、土地の使用料行政財産使用料を頂いて、それ以外は一切駐車場運営事業者さんに運営していただくという形になって、パッケージでお願いしている形になっているんですけれども、今のお話ですと、どちらかというと直営にして、収入収入支出支出という形になるのかなという思いがしますので、その辺りは運用仕方自体を見直す必要があるのかなと思っていますので、そこも併せて検討課題とさせていただきたいなと

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

ただ、今回こういった機能を設けることによって、これだけの規模の施設を造ること、魅力ある施設を造ることによって、例えば藤沢駅からの生活・文化拠点に至る経路の活性化だとか、そういった視点も踏まえてもう一度検討していくということで、そのホール運営状況、他市とかの調査をして、そのホールによって近隣に対する影響だとか、そういったものを整理するのとともに、ちょうど民間事業者運営事業者にいろいろヒアリングを行

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 定例会-03月04日-05号

認可保育所等の新設整備につきましては、多様な保育事業者の参入を促し、公募による設置運営事業者の選定を行っており、保育の質が確保できるよう、適正に選定しております。また、設置運営事業者が安定して保育所運営できるよう、保育士確保保育所運営に資する支援策について、この間、様々な事業充実を図ってきたところでございます。